おかげさまで
認定者3,000人
突破!
開催日
令和7年 2月4日(火)
令和7年 2月19日(水)
日本ハラスメントカウンセラー協会は、会社等におけるハラスメント防止に関する事業を行い、職場の労働環境の改善を通して、働く人と会社等に寄与することを目的としている協会です。
ハラスメント防止を目指し、ハラスメント研修、ハラスメント相談員研修を軸に、セクハラ研修、パワハラ研修などのハラスメント防止対策を実施。出張研修の実施も行っています。
事業主には、会社等で悩んでいる社員の為に、相応の知識を持った者が、適切に対応できる相談体制を設置する義務があります。
相談員は親身になって相談に乗ると共に事実関係の確認を行い、公平・公正な報告書を作成しなければなりません。したがって、相談員はハラスメントに関する知識はもとよりコミュニケーション能力が必要となります。
本相談員認定講習では、ハラスメントに関する知識と相談員としての言動や対応について学びます。研修は5~6時間程度とし、相談の実技研修なども含みます。
【実際の相談を受ける方向け】 ハラスメント対策の必要性、ハラスメントによる法的責任など、ハラスメントに関する知識を学んでいただきます。 相談員は親身になって相談に乗ると共に事実関係の確認を行い、公平・公正な報告書を作成しなければなりません。したがって、相談員はハラスメントに関する知識はもとよりコミュニケーション能力が必要となります。 研修では、ハラスメントに関する知識と相談員としての言動や対応についても学びます。 |
ハラスメントの専門家、坂東弁護士による判例を交えた活きた講義を学べます。 毎回好評の坂東弁護士による非常にわかりやすい例示・判例を交えた具体的な講義を学べます。 |
本研修を受講後に、
が交付されます。
また、名刺やWebで使用できるハラスメント相談員のロゴが使用できるようになります。
研修時間
10:00~17:00(6時間)
※途中、昼食休憩(約60分)と適時休憩をします。
ハラスメント相談対応の概要
相談(苦情)対応の流れやグレーゾーン対応の留意点、アンガーマネジメント・自己検証について学習します。
ハラスメントの法的責任
様々な裁判例を用いて、行為者と使用者の法的責任(不法行為・債務不履行)について学習します。
ハラスメント相談の実務
相談員・相談窓口の役割を学習します。一次対応(相談受付)~相談対応の進め方を説明し、留意点や相談受付票の例をご紹介します。
ハラスメント相談動画の視聴
実際に相談対応している動画をご覧いただき、改善点や評価できるポイントを解説します。
チェックテスト(10分間)
研修内容の理解度を確認するための簡単な最終テストを行います。テストを通じて、研修で学んだ知識やスキルがしっかりと身についているかを評価します。
使用テキスト
講習会ではレジュメ等の他に下記の書籍を使用します。書籍代は受講料に含まれます。
ハラスメント相談員 研修テキスト
全日本情報学習振興協会
弁護士 坂東 利国 著
1,980円(税込)
238頁
プロカウンセラーの聞く技術
創元社
東山絋久 著
1,540円(税込)
214頁
受講料
41,800円(税込)
10名以上同時申込みされますと、団体割引が適用されます。
10~19名…8%割引
20~99名…10%割引
申込み特典
受講者全員に「ハラスメント判例集50」本をプレゼント!
ハラスメント判例集50
全日本情報学習振興協会
弁護士 坂東 利国 著
2,200円(税込)
こちらの書籍は認定証書と一緒にお送りしますので、講習会では使用しません。
開催予定日と会場案内
※最低実施人数4名。3名以下の場合は中止とさせていただく場合があります。
※公開会場は定員になり次第、期日前に申込受付を締め切る場合もありますのでご了承ください。
公開会場とオンラインライブ受講をご用意しています
公開会場で受講
実際に会場にお集まりいただいて行う通常の講習会です。
受講終了後に、チェックテストを受けて合格すると、修了証書、認定カードが交付されます。
公開会場受講【限定特典】
会場受講なら、休み時間・研修終了後に講師の先生に直接ご質問・ご相談が出来ます。オンライン受講ではできない、生での相談をしてみませんか?
※スケジュールの都合上、講師への講義中のご質問・ご相談はご遠慮くださいませ。
※但し時間に限りがありますので、全ての受講者の方のご希望に添えられない可能性もございます。
オンライン・ライブシステムで受講
会場が遠距離の方、会場のない地方にお住まいの方にお勧めです。
受講終了後に、Webチェックテストを受けて合格すると、公開会場型研修と同様に修了証書、認定カードが交付されます。
なお、本人確認と離席などがない事を確認するためにWebカメラを設置して受講していただくことが条件となります。
オンラインライブ講習動作確認サイト
受講ルールは公開会場と同様ですので、受講中に飲食したり、仕事をしたり、電話したり、他の人などと話をしたりすることは禁止されております。詳しくは受講上の注意をご覧ください。
用意する物
筆記用具、パソコン、オンライン受講システムのログイン情報、資料、下記書籍、Webカメラ
※【 沖縄・北海道・中国・四国・九州 】の方で講習会日程が近い時期でのお申し込みは、資材の発送が間に合わない可能性がございますので、ご相談くださいませ。
※おひとり様一台パソコンをご用意ください。
※Webカメラをお持ちでない方は、プレゼントいたしますので協会までご連絡ください。
東京エクセル法律事務所
坂東利国弁護士
慶應義塾大学法学部法律学科卒業
東京弁護士会弁護士
日本労働法学会
日本CSR普及協会所属
【 主な著書 】
実際に自分が経験している困難な事案に対する対応策を研修内で学ぶことができました。やってはいけない対応もあり、職場で再度認識を改め、取り組んでいきたいと思います。 Nさん |
弁護士の先生のお話を聞ける機会があまりないので実際の判例などもたくさん聞けて勉強になりました。実務の中でおきやすい点など、よくご存じで集中して話が聞けました。ありがとうございます。 Tさん |
社会人経験が浅いため、相談員を任されることに不安を感じていましたが、相談員の役割や範疇を超えることがしっかりとわかり不安の解消につながりました。 Sさん |
非常にわかりやすい例示が具体的だった。社内で生じやすいものがたくさんあり、気づきとなりました。 Mさん |
ハラスメントの相談受付から事実確認までの流れがわかり、今後の実務に役立つと感じた。また、企業としてのリスクについて判例を基に説明があり、グレーゾーンへの対応が重要であることが理解できた。今後の仕事に非常に役立つものとなった。 Aさん |
最近になり職場のハラスメント委員会のメンバーになり、相談窓口の担当になりましたが、自身の知識・経験不足に不安を感じこのセミナーを受講しました。 Rさん |
坂東先生の研修を受講し、リスクマネジメントの検知からグレーゾーンの段階で相談を受けることの大切さを理解することができました。職場でも積極的に相談されやすい雰囲気でリスクマネジメントをしていきたいと考えております。 Oさん |
まったく知識がない中での受講だったので、実務に直結する判例など実例をわかりやすい説明とともに知ることができてとてもためになりました。ありがとうございました。 Eさん |
ハラスメントカウンセラー認定研修
ハラスメントカウンセラーは、ハラスメント相談員の上級資格として、ハラスメントに関する相談者と、行為者とされた社員の双方を対象として問題事案の解決を図ります。
研修は2日間で合計10時間程度とし、1日目は相談員研修、2日目には事案の解決に向けた方策や、実際の事案を想定した実技研修なども含みます。
ハラスメントマネージャーⅡ種認定研修
ハラスメント管理者として、ハラスメント指針やハラスメント判例などの知識を持ち、ハラスメント相談窓口の設置や相談員配置など、ハラスメント防止体制を構築するための実務能力を強化する研修です。人事や総務部対象の実務研修です。